【つくりおき.jpレビュー 2025年8月18日週】全8品を実食!

今週のつくりおき.jp「3食プラン」

気になるメニューは
パスタやご飯に!ボロネーゼ
湯葉と食べるオクラと菜の花のお浸し(冷凍不可)

子どもウケどうだった?

共働き家庭のリアルレビュー、いきます!

今週のメニュー一覧(全8品)

メニューごとの写真は、記事の下の方に載せています。

公式サイトでメニューを見る

※以下、公式サイトから引用

⬛︎ 主菜

  • 赤魚の煮付け
  • パスタやご飯に!ボロネーゼ
  • 鶏もも肉のかつ節衣揚げ

⬛︎ 副菜

  • 湯葉と食べるオクラと菜の花のお浸し(冷凍不可)
  • キャベツとソーセージのカレー炒め
  • 緑黄色野菜と卵のサラダ(冷凍不可)
  • タンパク質が摂れる蒸し鶏のナムル
  • がんもとひじきの煮物

食品表示表はこちら(※公式サイト)

家族のリアクション(正直レビュー)

■ 1日目

① 赤魚の煮付け

全部で6切れ入っていました。
夫2切れ、私2切れ、子どもたちは1切れずつ盛り付けました。

  • 小1:
    1/2切れ食べた。
  • 4歳:
    1/2切れ食べた。
  • 夫:
    特にコメントなし
  • 私:
    大好きなメニューです。
    味はしっかり目。ご飯と一緒に食べてもいいし、お酒のお供にもばっちり!
    赤魚は、柔らかいけど噛み応えもあって絶妙な食感。
    今回も骨は全くなかった。(骨取りは本当にありがたい)とても美味しい。
    そして私は、付け合わせの「ごぼう」と「インゲン」も大好き。
    大きめに切ったごぼうが何とも贅沢。
    このメニューは、全体的に「味の濃さ」も「固さ」も好みすぎる!

子どもたちが残した分は、私がすべていただきました😋

② 湯葉と食べるオクラと菜の花のお浸し(冷凍不可)

  • 小1:
    全部食べた。
  • 4歳:
    おくらだけ食べた。
    おくらが気に入ったようで、2本食べた。
  • 夫:
    特にコメントなし
  • 私:
    たぶん初めて食べました。美味しいです。
    菜の花が大好きなので、しっかり入っていて嬉しかったです。
    写真だと分かりづらいけど、葉っぱだけじゃなくて茎のほうまであるやつが何個も入っていました!
    もっと入ってても嬉しい…。
    味付けは、濃すぎないのでこれだけバクバク食べてもいける。でも薄すぎないのでちゃんと満足感あり。
    夏に最高の一品でした!

③ キャベツとソーセージのカレー炒め

  • 小1:
    食べきった。
  • 4歳:
    少しだけ残したけど、よく食べた。
  • 夫:
    特にコメントなし
  • 私:
    これ系のソーセージが苦手なので、キャベツだけ食べました。
    味付けが、想像してたより美味しかった!
    「ソーセージの味がして食べれなかったら…」と思って少なめに盛り付けたけど失敗。もっと食べたい(笑)

■ 2日目

↑2日目は副菜を1品と決めているので、サラダを作りました。

↑夫は遅番なので、ラップをして冷蔵庫に入れておきます。

④ パスタやご飯に!ボロネーゼ

  • 小1:
    ぺろりと完食!
    「うっま!ナスうまっ!」
    「これ最近食べたもので一番美味しい!」
    と興奮気味に完食しました😋
    相当気に入った様子でした。
  • 4歳:
    今日は「ナスいらない」だそうです。
    味は気に入った様子でしたが、この日は保育園の夕方の捕食をたくさん食べた(おにぎり2つ)ので、パスタは残しました。残りは私がいただきました。
  • 夫:
    特にコメントなし
  • 私:
    美味しかったです。
    『パスタやご飯に』ということなのでご飯にかける予定だったのですが、子どもたちに聞いたら満場一致で「パスタがいい」との返事。きゅうきょパスタに予定変更しました。
    ただ、パスタにかけるには量が足りないかな。
    上の写真の通り、私のお皿(左下・ふちが白)のパスタの量少ないですよね…。
    結果的には、私は長女4歳からもらったのと、お昼が遅かったのもあって、全然足りないわけではなかったです。でも、全員腹ペコでがっつり食べたい場合は、パスタよりご飯がおすすめです。

⑤ 緑黄色野菜と卵のサラダ(冷凍不可)

  • 小1:
    気づいたら完食してた。
    「残すかな」と思って少なめに盛り付けたけど、もっと盛ってもよかったかも。
  • 4歳:
    手を付けず。
  • 夫:
    特にコメントなし
  • 私:
    初めて食べたメニューですが、美味しかったです。
    ベーコンの風味が全体に効いていて、私的には新しい味に感じました。
    パックからそのまま取り分けたのですが、具が偏ってしまったので、パックの中で混ぜてから盛り付けたほうが良かったかも。次はそうする。

■ 3日目

⑥ 鶏もも肉のかつ節衣揚げ

今回は、レンジではなくグリルで温めてみました。

結論から言うと、大成功!

レンジの時とは別物でした。
さっくさくで美味しかった。
べとっ ぐにっ
がなくて、揚げたてのようでした。

揚げ物系は、今後絶対にグリルにしようと思います!

↑焼く前
↑6~7分焼いた後

開けた瞬間、「うわ、焦げた」と思ったけど、意外と良かった!

でも次回は5分くらいにしてみよう…。

  • 小1:
    2個食べた。
  • 4歳:
    3個食べた。
  • 夫:
    美味しくて食べすぎて胃もたれしてました…。
    盛りすぎてごめんよ(。-人-。)
  • 私:
    このメニューは3回目かな。
    いつもはレンジだから、お惣菜っぽさがどうしても残ってしまい、「そうだよね。揚げ物は揚げたてじゃないと難しいよね」ってちょっと諦めてました。
    でも今回、公式サイトのメニューページで『グリル推奨』の文字が目に入って、グリルで温めたら最高でした。

余談ですが…
子どもに「きょうのごはんなにー?」って聞かれるじゃないですか。
「からあげだよ」っていうと、めっちゃ喜びません?
実際に食べるかどうかは別の話なんですけど、(←こんな喜ぶのにあんまり食べないのなんで?)
たいていのメニューは反応薄いか文句ブーブーたれるかだから、ここで喜んでくれると私の機嫌も保たれるのでありがたい!

⑦ タンパク質が摂れる蒸し鶏のナムル

  • 小1:
    気づいたら完食してた。もっと盛ればよかった。
  • 4歳:
    ほぼ手を付けず。
  • 夫:
    「これ、めっちゃ好きな味付けだわ…✨」
    「ずっと食べていられる」
  • 私:
    夫ほどの感激はなかったですが、美味しかったです。
    何味なんだろう?おかずが進む系というよりは、単品でバクバクいける系に感じました。
    原材料を見ると、鶏がら、にんにく、ごま油、とかだから、ナムル的な味付けなのかな。
    にんにくもごま油も主張控えめで上品な感じがしたなー。
    写真だと分かりにくいけど、カリフラワーも入っています。
    私はきくらげが少し苦手なので、それが違う食材だったら夫みたいに感激したかも。
    きくらげがとにかくたくさん入っているなと感じたので、好きな人にはいいかも。でも私は減らしてほしい…。

⑧ がんもとひじきの煮物

がんもが大人気でした!

  • 小1:
    完食。がんもを妹に1個あげてた。優しい…。
  • 4歳:
    がんもを5個食べた。
    (盛り付けた2個と、3人から1個ずつもらって)
    「パパママ見てて!」と言って一口で。
    口の中で「じゅわー」ってなるのを楽しんでいました☺
  • 夫:
    子どもたちの様子を見てひとこと。
    「今度がんもパーティーしようか!」
  • 私:
    いつも通り美味しかったです。
    がんも、ひじき、ツナ、など子どもたちに食べさせたい食材が入っていてありがたい。

まとめ

先週は、帰省のため「つくりおき.jp」をお休みしました。

わが家は基本的に毎週3食プランを注文しているので、今週は少し久しぶりの「つくりおき.jp」に、いつも以上にワクワクしていました。

1日目のメニューで、長女(4歳)が「オクラ」を好きなことを知って嬉しかったな。私もオクラ好きだから。今後は自炊でもどんどん出していけるってことよね😃

あと、長男(小1)が完食することが増えてきました。
もともと好き嫌いは少ない方ですが、「つくりおき.jp」を始めた頃は、「これ何?」と毎回聞かれ、食わず嫌いのメニューも多かったです。でも、徐々に「ひとくち食べてみよう」となり、今週は気づいたら完食していることが多かったです。

なんといっても、今週の学びは、

揚げ物はグリルで温める!

おわり

著者プロフィール

30代。2児の母。共働き。
献立のことばかり考える日々に限界を感じていたとき、藁にもすがる思いで始めた「つくりおき.jp」に救われました。今では手放せない、わが家の生活インフラになっています。

このサイトでは、「つくりおき.jp」の魅力や活用法をわかりやすくまとめていきます。

みんなが私のように救われることを目指しています!

とりあえず(仮)をフォローする
本音レビュー