【利用歴3ヶ月】つくりおき.jpの感想と「向いてる人・向かない人」一覧表つき

忙しい毎日。でも、ちゃんと食べたい

「仕事も育児も忙しい。でも、家族にはきちんとしたごはんを食べさせたい」

そんな思いで、私が つくりおき.jp を使い始めて3ヶ月が経ちました。

結論から言うと——

向き・不向きがはっきり出るサービス だと感じています。

だからこそ今回は、

  • 実際に3ヶ月使ってみて感じた本音
  • 「向いてる人・向かない人」の違い
  • 我が家のベストメニュー・ワーストメニュー

を、リアルにまとめました。

つくりおき.jpを3ヶ月使って感じたこと

✅ 平日の夕方が“別世界”に変わる

つくりおき.jpの最大の魅力は、“夕方のバタバタ”からの解放。

「今日なに作ろう…」「冷蔵庫に何があったっけ…」と焦ることがなくなりました。

仕事を終えて帰宅したら、あとは温めるだけ。

子どもとの会話に集中できるようになり、夕方〜寝るまでの間に気持ちにも時間にも“ゆとり”が生まれました。

※私は始める前は、せいぜい15分くらいの時短かな?と思っていましたが、調理・片付け・献立悩みの“合計ストレス”からの解放は想像以上でした!

✅ 子どもたちの反応は?

好き嫌いが多いわが家でも、毎週3〜4品は完食(週に届くのは8品)。

食べなさそうなメニューがあったときは、代わりに好物(冷奴やきゅうり)を出せばOK。

正直、「レーズン入り」だけは無理だったけど、それ以外は好評です。

むしろ、「またアレ食べたい!」とお気に入りになるメニューも。

🧒 長女(年中)は、つくりおき.jpで「がんも」が大好物になりました!

つくりおき.jpが「向いてる人・向かない人」一覧表

(準備中)

実際どう?我が家のベスト&ワーストメニュー

🏆 ベスト:白身魚のフライ

これ、見た目以上に美味しい!

子どもが「ママ、これおいしい!」と何度も報告してきたお気に入りメニューです。

サクサクじゃなくてフワフワタイプなんだけど、初めて食べた時、一瞬「フライなのにサクサクしない…?」と思ったのも束の間、肉厚でフッワフワ。

お惣菜の白身フライにありがちな「中身スカスカ」というのとは真逆!うまく言えないけど、企業努力に脱帽。

宅食だからサクサクは難しかったのかもしれない。だからこそ、別の路線でここまでやるとは👏

🥄 ワースト:かぼちゃとさつまいものデリ風サラダ(レーズン入り)

味じゃなく、「レーズンが無理」だった。完全に好みの問題。

レーズンが苦手なので、どうしても無理でした。

味付けは良かったので、レーズン抜きだったら好きになっていたかも。

まとめ|判断のカギは「ゆとり時間 > 母の味」かどうか

つくりおき.jpは、

「自分で作りたい」

「子どもに母の味を食べさせたい」という気持ちが強い人には、正直おすすめしません。

でも、

  • 夕方の余裕がほしい人
  • 献立を考えるストレスから解放されたい人
  • 家族との時間をもっと持ちたい人

には、試す価値ありのサービスです。

迷ってる人へ|私ならこう考える

「味が合わなかったら?」
「子どもが食べなかったら?」

——最初は不安ですよね。

でも、1回だけのお試しもOKなんです。

3食プランなら 9,990円(配達料込) で体験できます。

👉 まずは1回、使ってみて判断してみてください!

\ 家族との時間、取り戻しませんか? /

「料理をやめる」という選択肢が、ここにあります。

今を変えたくてもがいている人、

ぜひ「つくりおき.jp」で救われてください!


おわり

著者プロフィール

30代。2児の母。共働き。
献立のことばかり考える日々に限界を感じていたとき、藁にもすがる思いで始めた「つくりおき.jp」に救われました。今では手放せない、わが家の生活インフラになっています。

このサイトでは、「つくりおき.jp」の魅力や活用法をわかりやすくまとめていきます。

みんなが私のように救われることを目指しています!

とりあえず(仮)をフォローする
はじめての方へ